薄毛に悩む女性必見!更年期の育毛習慣
正しいシャンプーの仕方を知ろう
女性の髪の悩みを解消するためには、シャンプーの仕方にも気を配りましょう。まずシャンプーの基礎知識として、1日1回夜に行うのがおすすめです。1日に何度も洗髪すると頭皮が乾燥してしまい、髪のコンディションにも良くありません。お肌のゴールデンタイムといわれる夜10時から深夜2時より前にシャンプーを済ませておけば成長ホルモンが活動しやすくなり、頭皮や育毛にも良い影響がありそうです。
そして使用するシャンプー剤は、アミノ酸系のシャンプーを選ぶといいでしょう。ドラッグストア等で販売されているアルコール系のシャンプーは洗浄力が高すぎるため、頭皮への刺激が強く薄毛に悩む女性にはおすすめできません。一方でアミノ酸系のシャンプーなら頭皮への刺激が少ないだけでなく、栄養を与えてくれます。ただし、アミノ酸系のシャンプーは天然成分を使用しているものが多く、傷みやすいので取り扱いには注意が必要です。一度ボトルから出したシャンプーはボトルに戻さない、直射日光を避け涼しい場所で保管するなど、食品と同等に扱った方がいいでしょう。
髪の根に栄養を届ける食事をしよう
薄毛や抜け毛が気になるなら、食生活にも気を付けたほうがいいようです。女性の薄毛や抜け毛は食事によって改善することがあるからです。シャンプーやマッサージの効果を上げるためにも、髪や頭皮に栄養を与える食品を選んで摂るようにしましょう。では髪を生やすために必要な栄養素とは、いったいどんなものなのでしょうか。ここではしっかりとした髪を育てるための栄養素について紹介します。ただし特定の食品だけを偏って食べるというのは、効果的ではありません。多くの食材を使ったバランスのいい食事が育毛の近道です。
健康な髪を育てる良質な睡眠をとろう
意外に思われるかもしれませんが、女性の薄毛や抜け毛の悩みは睡眠を見直すことで改善することがあります。人は眠っている間に身体の疲れを回復し損傷した細胞の修復を行っていますが、頭皮にある細胞で健やかな髪を育てる働きをする"毛母細胞"も同様に寝ている間に修復されているからです。睡眠を改善するポイントは2つ、睡眠の質と長さです。
睡眠の質を上げる
質の良い睡眠とは脳の疲労を回復し筋肉をリラックスさせる他、細胞の損傷修復や免疫物質の分泌の促進がしっかりと行われる睡眠のことです。睡眠の質の高さを定量的に測ることは難しいですが、朝起きた時の熟眠感である程度判断できるでしょう。毎朝「ぐっすり眠れた」と実感できていない場合は、睡眠の質を上げる工夫が必要です。
寝る前に寝室の照明をやわらかなものに落とす、できるだけ朝日を浴びるようにし、寝る前にはテレビやパソコン、スマホの画面を見ない、入眠の1時間くらい前にお風呂に入って体温を上げるなどして、睡眠の質を上げることで頭皮のコンディションが整い、薄毛改善効果を期待できます。
睡眠不足を解消する
中年以降の女性には6~7時間くらいの睡眠時間が必要とされています。この睡眠時間をしっかりと確保することができないと様々な体の不調を招くだけでなく、頭皮の細胞や毛母細胞がきちんと修復されず、薄毛や抜け毛の原因となります。自分では睡眠不足ではないと思っていても、昼間ウトウトしてしまうことがあれば注意が必要です。しっかりと睡眠時間を確保するために、早めに就寝するように心がけましょう。